小金井小の過去問を紐解く

小金井小の過去問を取り出します。次にペラペラとめくります。すると、あることに気が付きます。それは…→→→“数課題がものすごく多いなぁ”です!!

 

世田谷小の過去問を紐解く

世田谷小の過去問を見て、気が付くことは、やはり→→→“数課題がものすごく多いなぁ”です!!

 

小金井小の数課題は多種多様

計数が複数回、求差も複数回、セットの数だって複数回、数の多少なんて相当数に上ります。

他にもまだまだあります!! 積み木の計数、ジャンケンの勝敗を使った計数、同図形発見との複合課題…。

どうですか!? 何から手をつけていいのかわからないくらいに多種多様です!!  毎年、何かしらの数課題が出題されていると言っても過言ではありません!!

 

 

世田谷小の数課題には法則がある

世田谷小と言えばこれ!!  そのくらい“数文章題”が、数え切れないくらい、毎年、出題されています。

さらに、一昨年は“数の系列化課題”までもが加えられていました!!

 

昨年の両校において

なんと!! 昨年は、小金井でも、世田谷でも“計数”が出題されています。

世田谷小は果物の数を数え、小金井ではたべものの数を数えました!! ※グループや時間帯によって違いがありました。

 

 

何から着手すべき?

そうだとわかったら、今すぐに“着手”です。しかし、だからといって、全ての課題を、“同時にスタートする”といった手法は用いないでください。

「数課題」は、まず、何よりも先に“計数”を行ってください。

 

土台となるものから始める

すべての数課題は、“数を数えること=計数”から始まります。すべての数課題の正確さは、“計数の精度”と一致します。

すべての数課題の土台となるのが、“計数”なのです!! さぁ、今すぐ、計数の正確さとスピードを上げましょう!!

 

計数に相応しい問題集

計数の習得に欠かせないもの、それは、“反復”です。“正確さ”も“スピード”も、反復によって培われます。

反復に相応しい問題集は、何度でも、何回でも、繰り返しプリントアウトできる、“データ式問題集”です。データ式問題集と言えば→→→らくプリドリルです!!

 

データ式問題集

頻度を高めて行うのに最適な問題集。それが、『データ式問題集 2 計数』

データ式なので、何回でもプリントアウトができます。

同じ問題を使って、段階的にやり方を変えながら行うことが可能です。

 

年少さんと年中さんには「ベーシックドリル」がお勧めです→らくプリドリル ベーシック2 計数 | 小学校受験に特化した問題集

 

年中さんと年長さんには「スタンダードドリル」がお勧めです→https://manabinome.shop-pro.jp/?pid=179273006

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です