作品は作りません!その代わり、徹底的な大量活動を行います!

☑できない→できる!
☑自信がない→自信がついた!
☑うちの子、不器用なんです→大歓迎です!
☑幼稚園や保育園でやってる製作だけじゃダメ?!→ちょっと厳しいかもしれません!
☑家で教えてあげたいけど正しいやり方が今一つ→来てください!

少人数で行う“苦手な方のため”の国立小合格製作講座です。

第1回の今回は、「ちぎる」と「結ぶ」に徹底的にこだわる75分の授業です。
作品を作らず、ただひたすら、ちぎります。そして結びます。

お品書き1「ちぎる:筑波、小金井、大泉、お茶の水」

親指仲良しちぎりを行います。ちぎって、ちぎって、さらにちぎって、もっとちぎって、これでもかといった位にちぎります!

お品書き2「結ぶ:筑波、小金井、大泉、お茶の水」

かたむすび&たまむすび&ちょうむすびを大量に行います!
☑箱にひもをまわしてかたむすび
☑ひもとひもをつなげるかたむすび
☑穴あけパンチで穴をあけてからのたまむすび
☑鉛筆に巻き付けてちょうむすび
ただただひたすらに、目の前に積まれた山のようにそびえる大量のひもを、結んで結んで、結び続けます!!

お品書き3「わごむつなぎ:小金井」                                         

つないで、つないで、つなぎつづけて、自分の背丈を超えるくらいつなぎましょう!!

ご参加希望の皆さまへ

【日程】5月27日(火)15時30分~16時45分

【講座№】講座№0527製作

【場所】 三鷹教室

【講師】 山崎先生

【講習費】 4,000円(税込み)

【定員】 “できた!”の瞬間をできるだけたくさん体感して欲しいので、少人数制で行わせていただきます。を頂きます。

【対象】 年長の皆さま

【授業説明】16時45分から、10分ほど、授業説明のお時間

【スタイル】母子分離型

【ご参加を希望される方は!!】                                                                   

※1:4月21日(月)の10時から受付を開始いたします。

※2:「講座№」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先(お電話番号)」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。

※3:結果に関しましては、4月27日の夜までに、メールにて報告させていただきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です