真夏の行動観察180の内容を発表!!

テーマは「5つのチャレンジ」です。180分間で5つの課題にチャレンジします。

5つの課題全てに、「明確な目的」があります。そんな『行動観察過去問チャレンジ5』について、不定期ではありますが、5回分をしっかりと解説させていただきます。

本日は、『チャレンジ1』についてです。

 

チャレンジ1:グループ活動 『お約束&参加者意識を学ぶ』

チャレンジ1は、ズバリ!!「魚釣りゲーム」です。大泉小で行われたものをアレンジして「お約束のあるゲーム系課題」として行います。

ただし、ただ漠然と行っても何の意味もありません。なので、今回は「6つの合格ポイント」に的を絞った指導を行います。6つの合格ポイントは以下の通りです!!

 

合格ポイント1:指示の「見方&聞き方」

きをつけの姿勢、または、体操座りの姿勢で、「指示=ルール」を聞きます。敢えて、釣り竿や魚が近くに置かれた状態で行います。ここで、指示を聞くコツ、指示者を見るコツを学びます。

今回は、うまくいかなかったときに注意をする「都度注意」は行いません。徹底的に「事前約束」に拘ることで、プラスの感情を抱いたまま、「NG行為」をなくしていきます。

ちなみに、5つのNGは「①指示が出ている際に、視点を落としてしまう」、「②指示が出ている際に、道具に手を出してしまう」、「③指示が出ている間に、衣服、髪の毛をいじってしまう」、「④指示が出ている間に、隣の子と話してしまう」、「⑤指示の途中で声を上げない」の5つです。

 

合格ポイント2:相談に積極的に参加することができる

「3段階式相談法」を学びます

① 「何番がいい?」、「1番目がいい人?」。これら、“相手が答えやすい問いかけ型発話法”を学びます。

② “相手が答えやすい問いかけ”が、グループ内に出たら、つぎは“意思表示”と“同意”、“ゆずる”の3つを使って順番を決めます。

③ 順番が決まった後に、絶対に忘れてはいけないのが、“確認作業”です。

 

合格ポイント3:お約束を守って行うことができる

順番を守って釣る、線からはみださないようにする、竿を渡す時、受け取る時には、必ず声をかける、1匹釣れたら次の人に交代する、「はじめとやめ」の合図を守る。以上6つのお約束を提示します。

皆さまのお子さまは守れますか?えっ!心配!?そうですか…。ですが、お任せください!!集団の力を使うと、みんなで一緒に行うと、不思議と守れるようになれますから大丈夫です!!

 

合格ポイント4:道具を大事に扱うことができる

何も持っていない時の所作は、もう大丈夫なはずです!だとしたら、次は、物を持った際の所作です。

物を渡す際の丁寧な所作を学びましょう!物を受け取る際の丁寧な所作を学びましょう!物を渡す際に声を添えることを学びましょう!物を置く際、物を入れる際の正しい所作を学びましょう!

行動観察成功の秘訣は、ひとつひとつ、ノウハウを積み重ねていくことにあります!!まだまだ学びの時期です!しかし、まなびの時期なくして、本番での成功はありえませんよ!

 

合格ポイント5:自分の順番でない時も参加者意識を持つ

自分の順番の時に、どんなに一生懸命行えても、お友だちが行っている時に「素知らぬ顔=我関せず」になってはいけません。これは、どの学校も、どの試験官も求めていることです。

 

合格ポイント6:「勝敗」がついた後の気持ちの切り替えができる

ここでも、「事前約束」をすることで、極めて自然に且つそしてプラス感情を抱きながら「4つのNG」を吹き飛ばします!

4つのNG は「①勝った後に、喜ぶことと、はめを外してしまうことの区別がつかなくなってしまう」、「②勝った後に、次の指示が出ているのに、いつまでも近くにいる仲間と話をしてしまう」、「③負けた後に、感情の整理がつかなくなってしまう」、「④ゲーム中に楽しいとおふざけの区別がつかなくなってしまう」です。

 

 

行動観察の「合格ポイント」が学べるのは、『真夏のオールインワン』です!!

 

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180:STEP1

□講座№0721三鷹(神山):7月21日(祝)9時00分~12時00分
□講座№0727三鷹(小野寺):7月27日(日)9時30分~12時30分
□講座№0801池袋(神山):8月1日(金)9時00分~12時00分
□講座№0803三軒茶屋(神山):8月3日(日)9時00分~12時00分

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180:STEP2

□講座№0802三鷹(神山):8月2日(土)9時00分~12時00分
□講座№0808池袋(神山):8月8日(金)9時00分~12時00分
□講座№0810三軒茶屋(神山):8月10日(日)9時00分~12時00分
□講座№0812三鷹(小野寺):8月12日(火)9時30分~12時30分

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180: STEP3

□講座№0814三鷹(小野寺):8月14日(木)9時30分~12時30分
□講座№0815池袋(神山):8月15(金)14時00分~17時00分
□講座№0816三鷹(神山):8月16日(土)9時00分~12時00分
□講座№0831三軒茶屋(神山):8月31日(日)9時00分~12時00分

お茶の水、竹早、大泉(二日目)、世田谷(問題解決)対策
チャート式!真夏の個別テスト講座180

□講座№0811A三鷹(神山):8月11日(祝)9時00分~12時00分
□講座№0811B三鷹(神山):8月11日(祝)14時30分~17時30分
□講座№0813三鷹(小野寺):8月13日(水)9時30分~12時30分
□講座№0815池袋(神山):8月15日(金)9時00分~12時00分

徹底的に所作とコミュニケーション能力を磨く180分間
熱闘!真夏の行動観察大全180

□講座№0822池袋(神山):8月22日(金)10時00分~13時00分
□講座№0823三鷹(神山):8月23日(土)9時00分~12時00分
□講座№0824三鷹(小野寺):8月24日(日)9時30分~12時30分
□講座№0831三軒茶屋(神山):8月31日(日)14時00分~17時00分

ご参加を希望される方は!!

※1:ちきゅうまるの夏季講座は5種類ございます。全部参加すると、5回になります。もちろん、1回からの参加が可能です。

※2:会員の皆さまは5月8日(木)の10時から受付を開始いたします。

※3:「講座№」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。STEPごとに、第2希望や第3希望もご記入いただけますと、大変ありがたいです。

(例)

STEP1=第1希望:講座№0721三鷹、第2希望:講座№0801池袋、第3希望:講座№0803三軒茶屋

STEP2=第1希望:講座№0802三鷹、第2希望:講座№0810三軒茶屋、 第3希望:講座№0808池袋

STEP3=第1希望:講座№0815池袋、第2希望:講座№0816三鷹、第3希望:講座№0831三軒茶屋

真夏の個別=第1希望:講座№0811A三鷹、第2希望:講座№0811B三鷹、第3希望:講座№0815池袋

行動観察大全=第1希望:講座№0822池袋、第2希望:講座№0823三鷹、第3希望:講座№0831三軒茶屋

※4:講習費は、1講座分が12,500円(税込み)となります。

※5:「第0課題」、「ペーパー」、「運動」、「製作」、「口頭試問」、「行動観察」、「待機の仕方」といった国立小合格に必要な7つの課題について学ぶことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です