頻出課題が、ペーパー課題とは異なる

ペーパー課題を分析すると、出題数上位課題が、「図形」と「数」であることがわかります。(※お話の内容理解除く)。

東の横綱が「数」で、西の横綱が「形」くらいに、はっきりとした結果が出ます。

ところが、個別テスト課題においては、「図形」、「数」、「比較」、「言語」が、横一列に並ぶ感じです。

イメージ的には、横綱不在場所に、大関が4名揃った的な「絵面」を思い浮かべていただくとわかりやすいかもしれません。

 

取り組み方が、ペーパー課題とは異なる

ペーパー課題に関しましては、皆さまは念には念を入れてくらいな取り組みをします。“やり残し課題”や“やったことがない課題”がある状態で、本番に挑むことはないはずです。

やったことのある課題であっても、一度正解した課題であっても、さらに繰り返し行ってから本番に挑みます。

ところが不思議なことに、個別テスト課題におきましては、ペーパー課題とは全く逆の取り組みのまま、本番を迎えてしまっているのです。

そうなのです!! “やったことのない課題”や“一度やっておいたからいいや的課題”が満載な状態で本番に挑んでしまいます。

抽選倍率や、個別テスト課題の多種多様性を鑑みますと、確かにすべてに100%の力を入れてしまうことも、別の意味で“リスク”となってしまうことも否定できません。

しかし、本当にそれで大丈夫でしょうか?

 

ちきゅうまるからの提案

このような状況下、わたしは、皆さまに“この夏やっておくべき個別テスト課題セレクト21”を提示させていただきます。

過去問と予想課題を分析した結果、“これだけは絶対に押さえておきたい” そんな「厳選課題21」をご用意しました!

 

厳選個別テスト課題21

■1:パズルを使った構成

■2:マッチ棒を使った構成

■3:サイコロを使った線対称課題

■4:おりがみの切り開き課題

■5:水位の比較

■6:カードを使った「1音1文字課題」

■7:カードを使った「同頭音・同尾音課題」

■8:カードを使った「言葉づくり課題」

■9:カードを使った「動詞の理解」

■10:セットの数

■11:等分

■12:折り紙を使った復元課題

■13:逆唱

■14:問題解決課題(状況説明から感情説明まで)

■15:触策課題(表現または選別)

■16:触策&選別

■17:水位思考課題

■18:シーソーを使った重さの比較

■19:整理整頓

■20:仲間集め~発話課題

■21:状況説明→感情推理→問題解決

※「1対1式=9」、「1対3式=5」、「1対10式=7」。3通りのパターンを用いることで、1つでも多くの「具体物を操作する」や「感じたことを表現する」、「思いついたことを発話する」の3つにチャレンジしていただきます。※まだあくまでも「予定」の段階です。変更点があるかもしれないことをご了承願います。

 

真夏の個別テスト講座180

ペーパー課題とは違い、『正誤』のみが問われるわけではない、或いは、『正誤』すらない、ここに『個別テスト』の難しさがあります。

「○か×」ではない何か、「正解と不正解」の間にある何か、それら「何か=どうして?」について、説明をするのが、『個別テスト』です。

言葉を駆使して説明をします。その言葉は、必ずしも、「名詞や動詞、形容詞」である必要はありません。時に“オノマトペ”を使って、時に“動作を伴って”行ったっていいのです!!

正解と不正解ではない、そんな“何か”について、「真夏の個別テスト講座180」で一緒に学びましょう!!

 

感謝の意を込めまして 神山眞

 

 

お茶の水、大泉、竹早
世田谷向きの個別テスト対策は
真夏のオールインワン講座で学ぶことができる!!

 

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180:STEP1

□講座№0721三鷹(神山):7月21日(祝)9時00分~12時00分
□講座№0727三鷹(小野寺):7月27日(日)9時30分~12時30分
□講座№0801池袋(神山):8月1日(金)9時00分~12時00分
□講座№0803三軒茶屋(神山):8月3日(日)9時00分~12時00分

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180:STEP2

□講座№0802三鷹(神山):8月2日(土)9時00分~12時00分
□講座№0808池袋(神山):8月8日(金)9時00分~12時00分
□講座№0810三軒茶屋(神山):8月10日(日)9時00分~12時00分
□講座№0812三鷹(小野寺):8月12日(火)9時30分~12時30分

ペーパー+製作+行動観察+口頭試問+運動
真夏のオールインワン講座180: STEP3

□講座№0814三鷹(小野寺):8月14日(木)9時30分~12時30分
□講座№0815池袋(神山):8月15(金)14時00分~17時00分
□講座№0816三鷹(神山):8月16日(土)9時00分~12時00分
□講座№0831三軒茶屋(神山):8月31日(日)9時00分~12時00分

お茶の水、竹早、大泉(二日目)、世田谷(問題解決)対策
チャート式!真夏の個別テスト講座180

□講座№0811A三鷹(神山):8月11日(祝)9時00分~12時00分
□講座№0811B三鷹(神山):8月11日(祝)14時30分~17時30分
□講座№0813三鷹(小野寺):8月13日(水)9時30分~12時30分
□講座№0815池袋(神山):8月15日(金)9時00分~12時00分

徹底的に所作とコミュニケーション能力を磨く180分間
熱闘!真夏の行動観察大全180

□講座№0822池袋(神山):8月22日(金)10時00分~13時00分
□講座№0823三鷹(神山):8月23日(土)9時00分~12時00分
□講座№0824三鷹(小野寺):8月24日(日)9時30分~12時30分
□講座№0831三軒茶屋(神山):8月31日(日)14時00分~17時00分

ご参加を希望される方は!!

※1:ちきゅうまるの夏季講座は5種類ございます。全部参加すると、5回になります。もちろん、1回からの参加が可能です。

※2:会員の皆さまは5月8日(木)の10時から受付を開始いたします。

※3:「講座№」と「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先」を明記の上、「お申し込みフォーム」からお願い致します。STEPごとに、第2希望や第3希望もご記入いただけますと、大変ありがたいです。

(例)
STEP1=第1希望:講座№0721三鷹、第2希望:講座№0801池袋、第3希望:講座№0803三軒茶屋

STEP2=第1希望:講座№0802三鷹、第2希望:講座№0810三軒茶屋、 第3希望:講座№0808池袋

STEP3=第1希望:講座№0815池袋、第2希望:講座№0816三鷹、第3希望:講座№0831三軒茶屋

真夏の個別=第1希望:講座№0811A三鷹、第2希望:講座№0811B三鷹、第3希望:講座№0815池袋

行動観察大全=第1希望:講座№0822池袋、第2希望:講座№0823三鷹、第3希望:講座№0831三軒茶屋

※4:講習費は、1講座分が12,500円(税込み)となります。

※5:「第0課題」、「ペーパー」、「運動」、「製作」、「口頭試問」、「行動観察」、「待機の仕方」といった国立小合格に必要な7つの課題について学ぶことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です