皆さまは
筑波大学附属桐が丘特別支援学校を
ご存知ですか?
板橋区にある
大学附属として国内唯一の
肢体不自由児を対象とした特別支援学校です
肢体不自由の児童生徒
及び特別支援教育に対する
有効な教育方法を検討・実践しています
→筑波大学附属桐が丘特別支援学校
その学校の教諭である類瀬健二先生が
プログラミング的思考について
語ってくださっている記事を見つけました
→「ちいかわ」で子どもの思考力が伸びる!? 筑波大附属教諭が「プログラミング的思考力」を子どもに必須な「素地」だと考えるワケ - コクリコ|講談社
類瀬先生は
「ちいかわプログラミングドリル」
の監修もなさっています
興味深い話のオンパレードです!
Q.プログラミング的思考ってどんな考え方を指すの?
Q.プログラミング的思考は未来を生きる子どもたちに役立つの?
Q.「プログラミング的思考」を育てるために親ができることは?
Q.「ちいかわプログラミングドリル」ってどんなドリル?
これら4つについて、実にわかりやすく答えて下さっています!
是非とも、ご一読ください!
→「ちいかわ」で子どもの思考力が伸びる!? 筑波大附属教諭が「プログラミング的思考力」を子どもに必須な「素地」だと考えるワケ - コクリコ|講談社
感謝の意を込めまして 神山眞
筑波と言えばこれ!!
“ロード トゥ 筑波 2”
■1:図形課題:BIG5にチャレンジ!!
■2:既出課題を用いて、解き方のコツを掴む
■3:製作も気がついたら「スピード」が身につく仕組みで行います
■4:概要&お申し込み方法
【講座ナンバー】講座№0629:6月29日(日)13時30分~15時10分(100分間)
【場所】 三軒茶屋教室
【講師】 神山眞
【対象】 年長の皆さま
【講習費】 7,500円(税込み)
【受付開始】6月8日(日)の午前10時からです。「講座ナンバー」を明記の上、「お子さまのお名前(読み仮名)」、「性別」、生年月日」、「緊急連絡先(携帯電話)」をご記入願います。ちきゅうまるの「お申し込みフォーム」よりお申し込み願いいたします。