爪切り2

公立小と国立小の求めるものの違い=身辺自立の力

 

 

今日も暑かったですね。

でも、とっても気持ちがいいです。

 

日差しが照り付ける。

セミの鳴き声がする。

 

まさに、子どものころの夏休みを思い出します。

 

生徒さんたちの肌が、日に日に黒くなってきています。

 

受験するのに肌が黒くていいんですか?

 

皆さま、そう思われたのではないですか?

 

いいんです。

 

夏は、思い切り遊びましょう。

 

国立小学校は、思い切り遊べる子を求めていますよ!

 

幼児期に過ごす最後の夏休みです。

 

毎日、大いに遊び、大いに勉強しましょう。

 

そして、身辺自立の力も身に着けることを意識して過ごしましょう。

 

 

・身辺自立とは?

 

 

「公立小学校の1年生の指導」には、この「身辺自立」が盛り込まれています。

 

「1年生の間に、この位の生活力を身に着けようね」という内容ですね。

 

しかし、「国立小」においては、このくらいのことは、「入学前にはできていてほしいな」という思いがあるはずです。

 

よって、「行動観察」や、「口頭試問」、「手先の巧緻性」、「ペーパー」などで、そこら辺をチェックすることがあるのです。

 

「身辺自立」にはたくさんの項目がありますが、皆さまのお子さまは、以下のことが一人でできますか?

 

(※ちなみに、これは、ほんの一例です。でも、一例とは言うものの、受験期までにできるようにしておくことが望ましいです。)

 

今回は「衣服」と「ハンカチ・ティッシュ」、「手洗い・うがい」などに関して報告します。

 

□ 自分で洋服の着衣脱衣が行える。(ボタンをとめられますか?)

□ 洋服をたためる。

□ 洋服の調節ができる。(トイレの後など)

□ 身だしなみに気を配る。

□ 清潔な衣服を身につける。

□ ハンカチ、ティッシュを身につけている。

□ 清潔なハンカチを使っている。

□ ティッシュがなくなったら補充する。

□ 必要な時に使う。

□ トイレの後に手を洗う。

□ 外から戻ったら手を洗い、うがいをする

□ せっけんで手を洗う。

□ 汚れたら手を洗う。

□ 指の隙間、爪の先なども洗える。

 

どうでしたか。

皆さまのお子さまは、どのくらいできますか?

繰り返しになりますが、これらのことは、受験期までにできるようにしましょう。

 

是非とも夏休みを利用することをお勧めします。

 

これからも、皆さまのお役に立てるように、有益な情報をお届けします。

 

皆さまのお子さまとお会いできる日を楽しみにしております。

 

 

 

 

感謝の意を込めまして               神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です