塾技ブログ

塾技ブログ
今、この時期『何よりも、厚く、圧倒的な量でやっておくべきことは“絵本の読み聞かせ”』

  お話の内容理解で満点を取る方法   国立小受験「ペーパー課題」において 今年も例外なく出題されているのが お話の内容理解です   今年だけではなく 去年もおととしも、そのずっと前から 途 […]

続きを読む
塾技ブログ
全国初の公立小中高一貫教育校が、東京都立川市に開校!!

  東京都立小中高一貫教育校   ついにと言いますか いよいよと言いますか 立川に小中高一貫教育校が開校されます   学校を知るべきキーワードは □豊かな国際感覚 □高い言語能力を活用 □英 […]

続きを読む
塾技ブログ
行動観察を『講習会』だけで学んでもうまくいかないわけ

  形だけの“コミュニケーション能力”になってしまうのは”もったいない”ですね!!   近年の国立小受験においては □共感できる子 □同意できる子 □協調できる子 が求められています   そ […]

続きを読む
塾技ブログ
運動は『試験に出題される種目』ばかりを練習してはいけない!!

キッズフォーユークラブ   国立小受験の運動課題は 学校によって出題種目が かなり決まっていたりします   だったら、いまから、徹底的に その種目だけを練習したほうがいい そう思いがちです &nbsp […]

続きを読む
塾技ブログ
幼児教室「理想的な1クラスの人数は何人ですか?」

  少なければ少ないほうがいい?   幼児教室の理想的な人数は □レギュラークラス □講習会 □模試 によって、それぞれ異なります   レギュラークラスでは □他者との関係性も育むため □講 […]

続きを読む
塾技ブログ
お茶の水小受験『ペーパー学習はやったほうがいい?』

  ペラペラめくる『振り返り学習法』   お茶の水小は ペーパーレススタイルだから ペーパー学習はやらなくていい この考え方は “正解ではない”と 個人的に思っています   個別テスト対策と […]

続きを読む
塾技ブログ
本格的なペーパー学習の前に『必ず取り組んでおくべき教材』

  -お詫び- 学芸大附属小学校の考査が終了し、ものすごい数と量のメールをいただいております。本当にありがたいことです。言葉では言い表せないくらい感謝しております。お子さまのお顔を思い出しつつ、拝読させていただ […]

続きを読む
塾技ブログ
共働きだと『国立小受験は不利ですか?』

  働いているお母さまだからこそ「国立小受験」にチャレンジしていただきたい   毎年この時期になると □共働きだとやっぱり難しいですよね? □保育園に通わせていると不利ですか? といったご質問をたくさ […]

続きを読む
塾技ブログ
いよいよ明日から「お茶の水小合格 個別テスト講座 ONE TO ONE」

  -お詫び:「増設:体験授業」にお申込みいただいた皆さまへ- 本当にありがとうございました。そして、何よりも申し訳ございません。また、キャンセル待ちの方をおだししてしまいました。さらに「(続)増設:体験授業」 […]

続きを読む
塾技ブログ
ネクストチャレンジ「お茶の水女子大学附属小学校」

  1日勝負の場合は、勢いが大事です   ミスや足りないところを 注意しすぎてはいけません 恐れて縮こまってしまいますよ   素晴らしいところ 輝いているところを 思いの限り出し切りましょう […]

続きを読む