塾技ブログ

塾技ブログ
日程決定!!『真夏のオールインワン講座』

  今年も3部作   ペーパー、製作、行動観察、口頭試問 運動、待機の仕方 国立小合格に必要な“6つの課題”が一度に学べます。   STEP1~STEP3まで、3つの内容をご用意して 今年も […]

続きを読む
塾技ブログ
ちきゅうまるが皆さまに提供する『夏のビッグイベント』

  クイズ『ほんものはどれだ!?』   5つの中に正解があります 正解はどれだと思いますか? ちきゅうまるは、今年の夏 いったい何をするのでしょう?   ちきゅうまるクイズ 『ほんものはどれ […]

続きを読む
塾技ブログ
『オールインワン180GWスペシャル』でお席が確定している皆さまへ

  いつも大変お世話になっております。 本日、以下の内容をメールにて、ご案内させていただきました。 「届いていないのでは?」の心配からブログでも、以下の内容をご案内させていただきます。   大変長い間 […]

続きを読む
塾技ブログ
必ずできる、学べばできる、練習すればできる『行動観察:7つのポイント』

  『真夏の行動観察講座+スペシャル授業=150』で一緒に学びましょう!!   ■1:気持ちの良い挨拶、お返事こそが、合格への第一歩   国立の考査は、私立のようにじっくり行うスタイルではあ […]

続きを読む
塾技ブログ
『オールインワンベーシックSTEP2』でお席を確保している皆さまへ

  『真夏の行動観察講座+スペシャル授業=150』のご案内がお手元に届いたでしょうか?   いつも大変お世話になっております。 本日、以下の内容をメールにて、ご案内させていただきました。 「届いていな […]

続きを読む
塾技ブログ
自粛中の対応も随分と違っている…ということは、国立小という呼び方で一括りにしてはいけないのかもしれない

  1年生の皆さま『ご入学おめでとうございます!!』 安全で安心な日が来たら遊びにいらしてください!!   国立小という呼び方で ついつい一括りにしてしまいがちですが “ほんとうにそれでいいのかな?” […]

続きを読む
塾技ブログ
筑波小の先生が作った『ひらがな練習帳』をご存じですか?!

  なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳   本番直前期になると『志望校別講習会』が花盛りとなります。 ちきゅうまるも例に漏れず、筑波小、世田谷小、大泉小、小金井小に特化した講習会を行います。 […]

続きを読む
塾技ブログ
『必出:指示行動10か条』

  Zoomを使った講座で気がついたこと   座ったままだとそんなに差がつきません ですが、立った状態になると差が顕著になりますね ↓ “きをつけ”の練習をしなければいけません!! というより“きをつ […]

続きを読む
塾技ブログ
うちの子“説明が苦手なんです”の解消法

  『説明練習』にふさわしいものは、問題集よりも家の中にある   ペーパーがない学校では、試験本番時に『言葉で説明する力』が求められます。 ペーパーがある学校でも、口頭試問時に『言葉で説明する力』が必 […]

続きを読む
塾技ブログ
手先が器用になれば、それで製作はOKだろうか!?

  今日はズバリ一言!!   手先が器用に動く 指先が思った通りに動く それは大事、そこを製作では目指すべき   だけど敢えて言います 製作はそれだけではない!!   ここのところ […]

続きを読む