塾技ブログ
これから“小学生のおにいさん・おねえさん”になっていく皆さんの習い事について
親としての 経験則からではありますが 小学生になったら “あんなことしてみよう!” “こんなことしてみよう!” 期待は膨らむいっぽうです 小学生になったら “あんなことできるかな […]
国立小を受験するのなら 「そろそろ、ひもむすびの練習をはじめましょう」
いきなり“ひもむすび”もいいけど いっしょに“ひもとおし”が効果的! ひもむすびが出題されたことがあるのが 小金井小やお茶の水小ですし 筑波小では毎年どのグループでも必ず 製作の過程で“ひも通 […]
筑波小合格:今この時期に“マストバイな問題集”はこれ!!
こぐま会「ひとりでとっくんシリーズ 4 位置の対応」 筑波小の頻出課題は □回転位置移動 □重ね図形 □線対称課題 だったりするので これら「図形課題の問題集」を購入し これらの […]
ちょっと前の話ではありますが
就学準備授業 1月某日 都内幼稚園にて 17名の園児さんと 国語(読み方)を20分 算数(足し算)を20分 ドリル(文章題)を20分 計60分行いました 国語の授業 […]
図形課題が得意な子の特徴
国立小受験者にマストバイなパズルとは!? 図形課題が得意な子は □パズルが好きです □パズルをよくやります □形の特徴をよく捉えています ということは 図形課題が今、苦手でも 将 […]
認めて、褒めて、愛す 「我が子の自己肯定感を高めてくれる先生いないかな」
大城先生直接指導「第1回 国立小学校合格運動講座」 ■1:なにがあっても、どんな時も子どもを絶対に否定しない先生 ■2:口出しをせず、いつも子どものことを信じて見守る先生 ■3:この子の良いと […]
おしらせ「増設:第1回国立小合格勉強会」+「昨年のレギュラークラスの皆さま」
ふたつのお知らせ ■:昨年のレギュラークラスの皆さまへ 昨年は言葉では言い表せないほど大変お世話になりました。 そして、本日「相談会(すてきな小学校生活に向けて)」へのご応募をいただき誠にあり […]
ちょっと待ってください!!「その子育ての仕方は自律性をそこなっているかもしれませんよ」
自分の感情や衝動を抑制する □うーん、うちの子、すぐ感情的になるのよね □「いやだ!!」ってなったら、もうそれを抑えられなくて… □「ダメ」って言ったって、ちっとも聞いてくれない □注意をして […]
「確実に席を確保したい」そんな皆さまには “増設クラス”がおすすめです!!
増設「14時クラス」オールインワンベーシック120 STEP1 オールインワンベーシック講座の良さ それは、「様々なお子さまが一堂に会する」のひとことに尽きます レギュラークラス […]