塾技ブログ
明日は「生徒2人~3人に1人の先生」がつきます
One to One 明日は「お茶の水小合格個別テスト対策講座 One to One」です 生徒2人~3人に1人の先生がつく そんな「ハイジのCM」で有名な 某個別指導塾のスタイ […]
親の思考が子どもの行動に少なからず影響を与えている
素敵な子育てをしたいときは ときどき思考を整理する どこへ向かっているのか 何が目的なのか 何を得たいのか どのような感情を欲しているのか 設定すべき環境はいかなるものか 素敵な […]
追伸です「12月のお知らせ」
11月なのに、すでに「師走」の様相 ここのところ 会う人、会う人 みな、示し合わせたかのように 「忙しい!!」を口癖のように言っています 「いやぁ、南の島で暮らしているみたいに、 […]
お知らせが3つあります
神山が肌身離さぬ本とは? 1999年に衝撃的な出会いをしました 人ではありません 書籍です その本と出会ってから 肌身離さず ついにはボロボロになり 新しいものを買うこと3回 & […]
大変です!!今年は「数の多い少ない」の正解率がちょっと低いですよ!!
小金井小・大泉小合格を目指すなら、今この時期、今こそ→“基本課題” 今年のお子さまたちは 四方観察ができるのに 回転位置移動ができるのに 線対称もできるのに なぜか どうしてなの […]
「国立小の作文課題」ズバリここに気をつける!!
読み手を意識する 国立小の作文を書く際には 以下「4つのいずれか」が バランスよく入っていることが望ましい とよく言われます □1:国立小への理解・賛同の意 □2:我が子の特徴、 […]
進むべき道に迷ったとき
昨日は、筑波大学附属小学校の抽選の日でした たくさんのご報告をいただけたことに感謝しております たくさんのご報告に対して お返事をすることが全くできていません そのことについて、深くお詫び申し […]
「つらいとき かなしいとき やるせない気持ちの時 我が子にかける言葉が知りたい」
我が子にかける言葉は、「ありがとう」の他にない 我が子に向かって 嬉しいことがあったら 素敵なことがあったら “ありがとう”を言います これを続けると 皆さまにもお子さまにも も […]
本番で「120%の力」を発揮するために やるべきことは「○○の確認」
直前期に「基本動作の確認」を行う 直前期になり 大切な何かが近づいてきたら すわりかた きをつけの姿勢 お返事 あいさつ ↓ 「基本動作の確認をします」 鉛筆の持ち […]