塾技ブログ
筑波小の「お話の内容理解」ほど、出題傾向がはっきりした課題も珍しい。だとしたら、やるべきことは、やっぱりあれですよ!!
“筑波小のお話の内容理解は、「過去問」をやり込む!!”が基本ではあるのだけれど 本日、東京芸術劇場で「筑波小合格勉強会」を行ってきました ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました & […]
「スマホを閉じて、我が子を眺める」
「一緒に楽しむ」と「表情を見せる」が、子どもの表情をキラキラにします!! 親子で楽しむって大切です 親子で楽しむと表情がはつらつとしてきます キラキラになります どちらの表情がで […]
予想課題大量作成日 PART1
予想課題作成に必要な“3種の神器” 今日は、「予想課題大量作成PART1」の日です 三軒茶屋教室の授業を終え 事務所に戻ってから、ひたすら ただただひたすらに 筑波小の予想問題を作成しています […]
この習い事がすごい 「10月中に年中さん向け説明会を開催します!!」
例外なく、背筋が伸びている バレエって、凄すぎる!! ペーパー中に、背筋がピンと伸びていると それだけで、「おおっ!!」って思ってしまいます 体操座りで、背筋がピンと伸びていると […]
クレームをいただきました「神山先生の説明はわかりづらい!!」
ちきゅうまるの“小さな先生たち” 水曜日に中野教室で「積み木の数の増減課題」を行ったのですが □どうしても解けない □そもそも設問の意味が分からない □着手すらできず の状態にクラスの半数がな […]
試験官と1対1になる唯一の課題 「それが個別テスト!!」
なぜ、敢えて「個別テスト」なのか? 試験官と唯一「1対1」になる課題 それが「個別テスト」です □お道具箱の整理 □おはじきでの創作 □水を3つのコップにわける □おはじきをお皿 […]
直前期だからこそ、レギュラークラスで、徹底的にこだわる課題
個別テスト対策を必ず行っておいた方がよい理由 いま、ちきゅうまるのレギュラークラスでは ペーパー課題の他に、徹底的に、こだわっている課題があります 何だと思いますか? ↓ ↓ ↓ 「個別テスト […]
感謝講座→改め「勇気100倍講座」へ!!
年に一度の「恩返し講座」です!! ここ数日、いくつもいくつも 同じ質問をいただいています 「本番直前期に、感謝講座というのがあるが、あれは何ですか?」 「子どもたちの前で合格を神 […]
「直前期の口頭試問」 どうしてもうまくいかない時は、“全肯定”を試してみるのも“あり”かもしれない
あれもだめ、これもだめ そんな時は、振り幅を大きくしてみたり 極端に走るのは、ありかもしれない!! 口頭試問練習時において 細かいアドバイスは もちろん必要です できていないとこ […]
つけたり、かぶったり、ぶらさげたり 「11月の講座の受付日が決定!!」
筑波小のヘアバンドはかなりきつい!! 世田谷小では帽子をかぶります 筑波小ではヘアバンドをつけます 小金井小と大泉小では調査票をぶら下げます ペーパー時も、運動時も、製作時も つ […]