塾技ブログ

塾技ブログ
慣れないことはするもんじゃない

  我がモットー&我が墓碑銘=早寝早起き   本日は、午前中に幼稚園で授業が二コマ 午後は中野教室で授業 ここまでは、いつもの水曜日   ですが、今日はその後、池尻大橋で打ち合わせ さすがに […]

続きを読む
塾技ブログ
(ちぎる→ちぎる→ちぎる)→「破りたい!!」

  破る練習もいい!! 裂く練習もいい!!   毎日、コツコツ練習をしています “ちぎる”練習です   “ちぎる”は、奥が深いです   ちぎり方は、 子どもによって 紙の種類によっ […]

続きを読む
塾技ブログ
成長を感じることができる それが、レギュラークラスの醍醐味

  本日、「四方からの観察」を行いました   ヤカンを四方から、ブタさん、クマさん、ウサギさん、ネコさんが囲み、絵を描いている課題でのこと(描いた絵と描き手を線結びします)   敢えて、ノー […]

続きを読む
塾技ブログ
真夏のオールインワン講座Aの内容 ライバルは「真夏の太陽」 “今年も熱い授業を行います!!”

  概要 夏期オールインワン講座A    ■1:ペーパー 本番と同じ「テスト形式」で行う全8問 国立小頻出課題に絞った全8問です。 過去に出題された課題であり、且つ、これからも出題され続けるであろう課 […]

続きを読む
塾技ブログ
いつも心に太陽を、いつもポケットにハンカチを

  小さいことに忠実な人は 大きいことにも忠実である   いつもと違うものを持たせたり いつもと違うものを着させたり いつもと違うものを履かせたりすると   大多数の子どもたちは、確実に、 […]

続きを読む
塾技ブログ
結果にコミットするのはライザップ 過程にフォーカスをあてるのが地球丸

  ちきゅうまるが大切にしていること   ちきゅうまるは 国立小合格を目指す教室ですが 国立小合格だけを目指す教室ではありません   ちきゅうまるは “わかった!”や“できた!”を目指します […]

続きを読む
塾技ブログ
お受験ルックにいつからするべきですか? 「我が子を、いつもの3倍、“おにいさん”、“おねえさん”にする方法」

  形から入るのは→「あり!!」   私立系のお受験教室では、お受験ルックで教室に通うのが当たり前になっています   服装から、靴、カバン、ハンカチまでが、お受験向きのもので固められています […]

続きを読む
塾技ブログ
世田谷小が第一志望校の皆さまへ 「教室に通わなくても、今すぐ自宅でできる大切なこと」

  世田谷小合格を目指すのなら 簡単で当たり前のことに気をつける!!   「簡単で当たり前のことだから」 ↓ 「本番直前にやる」 ↓ これは間違いです!!     「簡単で当たり前 […]

続きを読む
塾技ブログ
祈り

  直接言っても、うまくいかないときは→「わたし祈っています!!」   人里離れた 電話の届かないところに来ています   空気がきれいです 水が澄んでいます ちょっと寒いです   […]

続きを読む
塾技ブログ
うーん、やっぱりそうか!!「これが、“正真正銘”筑波小のくまあるき!!」

  諸説色々ありましたが   筑波小で毎年出題されている運動課題 それが、“くまあるき”   筑波小対策で行われる“くまあるき”は、 幼児教室の指導者によって、教え方がバラバラでした 模試の […]

続きを読む