塾技ブログ
明日は世田谷小合格模倣講座です!!
ちょうどよい加減に仕上がります 整えて!! まとめて!! 確認作業を通して!! ↓ ↓ ↓ 皆さまのおこさまに、 ちょうどよい加減に、仕上がっていただきます!! 明日も、三軒茶屋でお待ちしてい […]
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さまとお母さまへ お子さまの「良きところ」を、より一層際立たせる“4マス行動”をご存知ですか?
4マス行動 そのお子さまの そのお子さまだけが持つ そのお子さまの良きところを より一層際立たせるために ちきゅうまるでは、「4マス行動」を行います 授業中も行いま […]
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さまとお母さまへ “1日1分”家庭でできる「ケンケン・ケンパーのふらつきをなくす練習法PART3」
小学校受験「運動課題」の定番といえば=片足バランス ■PART3:片足バランス ケンケン・ケンパーのふらつきを、なくすために ↓ 片脚立ちを行います 「バランス感覚 […]
どうしても納得がいかなくて… ついに、4回目の作り直しに突入
二転三転…作り直しています 明日の授業の内容を、前日の深夜に作り直す そんなリスキーなことをしています 夏休み中に作った明日の授業の内容 前日の夜に、見直してみると なんだか違う […]
またまた、今回もお詫びしなければなりません。現在、集計中なのですが、かなり「池袋」に偏ってしまっています
筑波小合格模倣講座 筑波小合格模倣講座にお申し込みの皆さま たくさんご応募いただき、誠にありがとうございました。 朝6時からという設定 寝不足になってしまいそうで、申し訳ございま […]
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さまとお母さまへ 「ちきゅうまる=長所進展法」
欠点は、長所を伸ばすことで、消すことができる ちきゅうまるは、 長所進展法による指導方法です その子だけが持つ、 その子だけの良きところを 徹底的に伸ばします 短所 […]
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さまとお母さまへ 「よくできたとき」は、ほめます ですが、「よく考えたとき」には、うんとほめます
ちきゅうまるは、 国立小合格を目指します ですが、「合格」だけに焦点はあてません ペーパー学習を指導します ですが、「ペーパー」のみを行うわけではありません 「よく […]
「スランプ解消法」の救世主になりうるか? 「逆のことができるかな?」
逆のことができるかな?! ■:ひもを結ぶ練習も大切だけど、 逆のことをやってみる必要があります ↓ ↓ ↓ 「ひもほどき」にチャレンジしてみましょう!! かたむすび、ちょうむすび、なわとびむす […]