塾技ブログ
子どもの心に、心構えが宿る 子どもの佇まいに、心意気が現れる それが、返事の効能 それこそが、返事の素晴らしさ
返事が全てではないけれど 返事をしないと、全てがもったいない結果になってしまうことがあります ペーパーを、やることは大切 ひも結びも、やっておく必要があります ケンパーも大事だし、くまあるきも […]
皆さんは、国立小で毎年のように質問されている「基本的質問」をご存知ですか? 口頭試問 「小さなコツシリーズSTEP2」
STEP2「まずは、基本的質問で練習を繰り返す」 私立小の面接と違い、国立小の口頭試問では、極めて基本的なことを聞かれることが多いです 皆さんは、国立小で毎年のように質問されてい […]
ありがとうございます。たくさんのご質問をいただいております。でも、誠に申し訳ございません。お返事が追いつかない状況です。
お詫び ありがたいことに、毎日、たくさんのご質問をいただいております レギュラークラスに関すること、講習会に関すること 国立小学校について、子育てについて 皆さまからのお声が届く […]
小さなコツの積み重ねが、大きな結果を生み出す 「口頭試問 小さなコツシリーズ STEP1」
STEP1「姿勢に関する、知っておくべき小さなコツ」 国立小の口頭試問の姿勢に関するスタイルは、以下の3つです (1)机を挟んで、椅子に座って行う (2)机を挟んで、立って行う (3)机を間に […]
「ちぎる」と「むすぶ」に必要なのは、○○の力!!
パジャマを、頭からかぶってはいけない!? つまみましょう なにを? つまむんです どうして? 「ちぎる」と「むすぶ」は、国立小制作課題において 避けることが不可能な […]
本日は、15時から「第1回国立小合格別勉強会」です!!
ご参加してくださる皆さま!!15時開始です!! 皆さま、いつも大変お世話になっております。 本日は、「第一回国立小合格勉強会」です。 ご参加してくださる皆さまに 最後のお知らせです。 &nbs […]
“うちの子、間違えることを極端に嫌がるんです” 1日10回心の中で口ずさむと、素敵なことが起こる「魔法の言葉PART2」
最初のうちは、本人を目の前にして言わない方がいいです 心の中で、十分に、口ずさんでからにしましょう!! 心の中に、ありありと お子さまの姿を描きます あなたの体(心)の中に あな […]
東京学芸大学附属小金井小学校「合格勉強会」
保護者の皆さまを対象とした学校別の勉強会 第一弾は「小金井小合格勉強会」です 今年もやります 小金井小合格勉強会 小金井小を目指す方 小金井小を知りたい方 小金井小合格の対策学び […]
皆さま、誠にありがとうございました。おかげさまで、たくさんのお子さまにお会いできます
昨日受付開始の「オールインワン180 NEXT1」のお席が、おかげさまで満席です みなさま、貴重なお時間、誠にありがとうございました そして、本当にすみません キャンセル待ちになってしまう方が […]
アシスタントの先生が感動してしまう そんな○○先生の授業を受けてみませんか!!
アシスタントの先生が感動する授業=本物の授業!!=最高の授業!! アシスタントの先生が、感動して、私宛てにメールを送ってきました ↓ 「○○先生のお子さまの気持ちを汲み取って言葉掛けされている […]