塾技ブログ
私立小受験の際にうまくいかなかったことを、上手に国立小受験に生かす方法
伝えることは大事 伝え方は、もっと大事!! 私立小受験の際に上手くいかなかったことが、もしも、明確になったのなら それを、 ぜひ、次の国立小受験本番に生かしてください   […]
これで最後!!「12月の筑波小合格模倣講座」
12月の講座「筑波小合格模倣講座」 今日の授業も、素晴らしかったです。 一人一人の、良いところが、最大限に発揮されていたのではないでしょうか? もちろん、直すべき箇所は、まだまだ […]
何度でも言います!!「皆さんのお子さまは、じつにじつに素晴らしい!!」
受験を通して、 あまり悲しまないようにしてください 評価表の結果に あまり振り回されないようにしてください 評価表の結果が芳しくなくても あまり悲観しないようにしてください &n […]
本番に向けて お子さまをより良い状態にしたいのなら まずは、 お父さまやお母さまが、より良い状態を作るべきです!!
頑張りすぎていませんか? お父さまの、ご趣味は何ですか? お母さまの、心安らぐ瞬間は、どんな時ですか? ホッとすること わくわくすること 疲れが取れること 気分が変わること &n […]
時の流れに身をまかせ
ついに、最後のお知らせになります!! いや、本当に忙しくなってきました。 師走が、前倒しになったかのような忙しさです。 お昼に入った、お蕎麦屋さんで、 テレサテンさんの「時の流れ […]
年中さん、年少さんのお子さまをお持ちのお父さま、お母さまへのメッセージ “国立小合格のコツは、「記憶の再現」にあり!!”
「おぼえた!!」ではもったいない!! “記憶の再現”こそが、国立小合格の秘訣 記憶できる子はたくさんいます ですが、 「記憶を持続、定着できる子」は少ないです さらに、 「記憶を […]
「どの講習会に出るか」と同じくらい 「どの講習会に出ないのか」を決断するのも この時期大切です
「加算式の努力」もいいけれど、「今ある100%」を発揮する努力もいい!! 「どの講習会に出るか」と同じくらい 「どの講習会に出ないか」を決断するのも この時期大切です 疲れた心と […]
年少さん、年中さんのお子さまをお持ちのお父さま、お母さまへ 「国立小受験は、“絵本の読み聞かせ”に始まり、“絵本の読み聞かせ”に終わる」
「年中さんのこの時期、何が一番大事ですか?」 「いいか!神山!!」 「年中のこの時期に必要なものを一つだけ挙げるんだ!!」 「いいか!一つだけだぞ!!」 「二つ挙げたら、お前の大好きな甘いお菓 […]
子どもは、「二重構造の言葉」に敏感です!! だから、“励ます!!”の次は→”励ます!!”→その次も、やっぱり”励ます!!”
心の奥底まで、”励ましの錨”をおろす!! 受験勉強にも 子育てにも 励ましの言葉は欠かせません 「できるよ!!」、「大丈夫だよ!!」、「頑張ったね!!」、「凄いねぇ […]