塾技ブログ

塾技ブログ
説明会の日に、台風が直撃したなら→すぐにHPで確認をする

    説明会、出願日、本番、いずれも「悪天候」の時は、HPを見る   大の大人が吹き飛ばされそうなほどの風の強さです。 皆さま、お怪我などしていないでしょうか?   本格的な「台 […]

続きを読む
塾技ブログ
お詫び

    皆さま、大変申し訳ございませんでした。配慮を欠いた設定でした   本日は、謝罪です。 皆さま、誠に申し訳ございませんでした。 あまりにも、配慮を欠いた受付日の設定でした。 &nbsp […]

続きを読む
塾技ブログ
口頭試問 我が子に自信をつけさせたいときは

  ポンポン口頭試問   「これは何ですか?」 をポンポンやります   思いついたら すぐに言うための練習法です   国立小における口頭試問時で一番怖いのは ↓ 無言   […]

続きを読む
塾技ブログ
「子どもらしさ」や「伸びやかさ」 お子さまの「良き所」を、十分に出してあげたいなら

寛容の気持ちで、子どもと接する   「子どもらしさ」や「伸びやかさ」 お子さまの「良き所」を、十分に出してあげたい   そう思ったなら   「まぁ…いいか!!」 をときどき、口ずさむことをお […]

続きを読む
塾技ブログ
いよいよ!!「明日の10時」

「“小金井小・大泉小合格”本番模倣講座A」   いよいよ明日の10時から受付を開始いたします。   【日時】9月30日(日)①9時~11時 ②12時~14時 ※1枠分増設させていただきました。お申込み […]

続きを読む
塾技ブログ
「設問を読む」→「はじめ!」でいいのだろういか?

過程と結果は一致する   少人数の授業も、それはそれで楽しい!!   今週の月曜日の授業は、夏休みということもあり、4人だけのアットホームな雰囲気の中で行われました。   「重ね図形」を行っ […]

続きを読む
塾技ブログ
この内容で、いかがですか!?

   概要発表!!「“小金井小・大泉小合格” 本番模倣講座A」   ■1:ペーパー 本番と同じ「テスト形式」で行う全8問 小金井小・大泉小のみの予想課題で構成された全8問です。 ・「よし!!できる!! […]

続きを読む
塾技ブログ
40年の時を経て、やっとわかった「金八先生」のことば

「人は人によって支えられ、人の間で人間として磨かれていく」   授業というものは、当たり前ですが、講師一人では成り立ちません。 お子さまの様子を、つぶさに見てくださる、アシスタントの先生がいて成り立ちます。 & […]

続きを読む
塾技ブログ
数の課題は、数の課題だけを行っていても、解決しないかもしれない

あー!!ケアレスミスをなくしたい!!   分類計数、数の多少、同数発見に関する質問をよくいただきます。 「ケアレスミスが多いんです」 「スピードがでません」 「やってもやっても、成果が出ません」 これらが主な質 […]

続きを読む
塾技ブログ
明日は、「小金井小合格勉強会」です!!

日曜の夕暮れ時といえば   つらいときは、本を読むと良いでしょう 悲しい時は、映画を見ると良いでしょう 気分がふさぐときは、音楽を聴くと良いでしょう 八方ふさがりになってしまったら、劇を見ると良いでしょう 寂し […]

続きを読む