IMG_0205

 

国立小学校受験 合格に必要な図鑑はこれ!! 

 

 

【今すぐ必要!!「生活の図鑑」】

国立小学校受験を考えていますか?

だったら、絶対にこの図鑑は必要です。

多くの合格者が使っていました。

この図鑑の中では、過去に出題されたものがあふれんばかりに紹介されています。

なので、今すぐ、必要です。

手に入れたら、早速、いつでも手の届く場所に置いておきましょう。

 

 

【目次を見てびっくり!!】

目次を見てびっくりです。

「ちょうむすびをしよう」

「せんたくものをたたもう」

「食事のマナー」

「季節の食べ物」

「台所にある道具」

「ぞうきんをしぼろう」

「家に人が訪ねてきたら」

「右と左を確かめよう」

「てゆびできろう」

「はさみをつかおう」

「きりがみをしよう」

「えんぴつをもってみよう」

「えんぴつでゲームをしよう」

紹介しきれないほどです。

どれもこれも、小学校受験で出題されたものばかりです。

特に、「手先を使う製作系」、「常識課題系」が多く紹介されているのが特徴的です。

それでは、内容の一部を覗いてみましょう。

 

 

【せんたくものをたたもう】

この課題は、東京学芸大学附属大泉小学校で出題されたのが記憶に新しいです。

「スモックの着脱⇒たたんで机の上に置く」というやり方でした。

お母さまも、お父さまも、当然たたみ方はわかります。

ですが、「このたたみ方で正しいのかな?受験の時のたたみ方ってこれでいいのだろうか?」という疑問が頭の中をかすめます。

そんな時、この図鑑、頼りになりますね。

写真を見て、順番通りに行えばいいだけです。

たたむ

 

 

【ちょうむすびをしよう】

筑波大学附属小学校の「製作課題」と言えば、「ちょうむすび」という人もいるくらいです。

毎年必ず出題されます。

お茶の水女子学附属小学校でも、ここのところよく出題されています。

もちろん、他の国立小学校でも良く出ます。

大人側からすると、「自分で結ぶことはできる」が、「教えるとなると話は別」となります。

図鑑の写真は、ひもの色が青と赤の二色に分かれているので、とても見やすいです。

これなら、説明するというよりも、一緒にやってみる方がいいですね。

間違った結び方が出ているのも親切です。

ちなみに、ちょうむすびのみならず、「たまむすび」、「かたむすび」も、写真付きで実にわかりやすく紹介されています。

ちょうむすび

 

 

【りょうりをならべて「いただきます」】

これは、「配膳」の仕方です。

いざ、この課題が出ると、子どもたちは相当戸惑います。

給食も、家での食事も、プレートを使うことが多いからです。

皆さまのお子さまは、「ごはんは左、みそしるは右」がわかりますか?

「箸は手前において、持つ方を右にする」は?

次ページのの「こんなたべかたをしていないかな?」も、良く出題されています。

配膳仕方

 

 

 

【てゆびでちぎろう】

ここでも、筑波大学附属小学校で毎年出題されている「ちぎる」が写真付きででています。

これは、絶対写真が必要です。

「破る」や「割く」との違いが明確になるからです。

何と、ページの左下に、「小学校受験でも出題されるテーマの一つです」と紹介されています。

ちぎり

 

 

【まだまだ紹介すべき課題でいっぱいです】

このブログでは紹介しきれぬほどのボリュームです。

そのどれもが、小学校受験に必要なものばかりなのだから、この図鑑、やはり必要と言えそうです。

小学校受験の分析本や過去問には、「何が出題されたか」は、明示されています。

しかし、その正しいやり方まではかいてありません。

特に、「手先を使った製作系」は、写真で確認しないと大人でさえわからないことがあります。

「せいかつの図鑑」、受験10ヶ月前の今だからこそ揃えておくべきです。

まずは、本屋さんで手に取ってみてください。

小学館から発売されています。

 

 

 

 

 

 

 

合格者が使った教材、問題集、図鑑を知ることは大切です。

合格に向かって、最短距離で進むことができるからです。

3月6日「第1回 国立小学校勉強会」では、ネットや受験本では知ることのできない、合格者から教えてもらった、有益でリアルな情報を皆さまに提供します。

座席数を18から40に増やしました。

残り9席ございます。

地球丸のホームページからお申し込みください。

会場で皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

 

<お申し込み方法>

 

○地球丸のホームページへアクセスしてください。

(www.chikyumaru.com)

(「幼児教育の地球丸」でも検索可能です)

 

○「お問い合わせ・お申込みフォーム」からお申込みお願いいたします

 

○「3月6日(月)国立勉強会参加希望」と明記のうえ、下記4つの項目もご記入お願いいたします。

①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④メールアドレス

 

※申し訳ございません。会場の都合上、お子さまの入場ができません。

 

神山眞

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です