塾技ブログ

塾技ブログ
祈り

  全ての小さな受験生の頑張りに、頭が下がります   本日はお茶の水小の考査日初日 いつものごとく、本番中は、何もせず 小さな受験生の皆さんのことを 遠くから応援していました   授業中での […]

続きを読む
塾技ブログ
スマホ、タブレット学習、テレビゲーム

  12月の国立小合格勉強会:国立小受験 始める前に知っておいてほしい『こんな取り組み方はNG!:セレクト5』   弊害 お受験生活が始まり、問題集をコツコツとこなす。そんな日々の蓄積が、ある一つの弊 […]

続きを読む
塾技ブログ
学習方法だってコンピューターみたいにアップデートした方がいいですよね!!

  点図形の学習方法に変化を加えなければ、これからの国立小受験には対応できないかもしれない   点図形は お手本をよく見ながら お手本通りに点と点を、線で結ぶ 小学校受験における頻出課題です &nbs […]

続きを読む
塾技ブログ
国立小受験 “もっと追い込んだ方がいい” は正しい?正しくない?

  “もっと”&“すべき”   国立小受験において □もっと追い込んだ方がいい □もっと仕上げるべきだ □もっと完璧を目指そう □もっと厳しく取り組んだ方がいいのでは □もっと難しい問題ができなければ […]

続きを読む
塾技ブログ
残り半月:ペーパー課題『筑波小を目指すのなら、8対2の法則で!!』

  過去問と講習会のペーパー+ほんの少しでもいいからその他の学習   ペーパー学習のうち、過去問を4割くらい行い、筑波講座で頂いたものを4割行ったとします。   残り2割は、過去問でもない、 […]

続きを読む
塾技ブログ
残り半月!!『筑波小を目指すのなら、傾向性に特化すべきだけれど、傾向性に特化し過ぎてはいけない』

  昨年は突然の数課題にかなり戸惑いました   出題傾向に突出した特徴があるため 筑波小受験者は、みんながみんな 全力で傾向性に特化した学習をしがちです(それは絶対に必要なことです!!欠かすことはでき […]

続きを読む
塾技ブログ
“能力(脳力)はどこまでも伸ばすことができる” の危険な落とし穴

  12月の国立小合格勉強会:国立小受験 始める前に知っておいてほしい『こんな取り組み方はNG!:セレクト5』   次回「国立小合格勉強会」は、12月20日(月)10時30分から“ライブ配信”です!! […]

続きを読む
塾技ブログ
必見!!「世田谷小の沼田先生と、『2ちゃんねる』創設者のひろゆき氏が意見を交わしています!!」

  競争は“あり”? 競争は“なし”?   いま学校では、生徒の競争や順位付けを巡って、様々な議論が起こっているようです   運動会ひとつとっても □徒競走”手をつないでみんな一緒にゴール” […]

続きを読む
塾技ブログ
“国立小学校受験合格完全ガイドQ&A50”がプレゼントで頂ける!!『チャイルド学院 体験授業』

  神山が自信を持ってお勧めする体験授業はこちら!!→チャイルド学院 国立小学校レギュラークラス   内容 チャイルド学院は、ペーパーよりも子ども達の対話能力や製作能力に力を入れた教室です。少人数制な […]

続きを読む
塾技ブログ
すぐに増設講座を用意します!!『国立小合格を目指しながら素敵な子育てを行う “新年長さん:ちきゅうまる体験授業”』

  お詫びです: 29日の月曜日の夜までにメールにて報告→30日の正午までに報告   皆さま、本当にありがとうございます “新年長さん:ちきゅうまる体験授業” 想像をはるかに超えるご応募をいただきまし […]

続きを読む