塾技ブログ

塾技ブログ
口頭試問講座にご参加いただいた皆さまへ 『もっと、お伝えしなければいけないことがありました!!』

  【授業説明だけでは、説明しきれませんでした】   限られた時間という制約があったにしろ、本当に申し訳ございません。授業説明でお話したことだけでは、はっきり言って不十分でした。 まだまだ、もっともっ […]

続きを読む
塾技ブログ
GWだよ!!全員集合『ちきゅうまる オールインワン 180』で身につける“11のポイント”

  国立小受験に必要な“5つの課題”が1度に学べます ベーシック講座が終わると、いよいよ年長さん!!年長さんになったら「オールインワン講座」は、180分講座です。「ちきゅうまる オールインワン 180」で学ぶこ […]

続きを読む
塾技ブログ
“頑張る”や“努力する”は絶対大事!!でも、同じくらいに大切なのが“○○する”です!!

  答は「選択する」でした!!   “息が合う”は 誰もが知っていることばです “物事を行う調子や気分がぴったり合う” の意味があります 気分も調子もぴったり合うのですから 当然話しやすくなります 当 […]

続きを読む
塾技ブログ
トラブルが起きたときに 子どもが、取るであろう手法のほとんどが お父さまとお母さまが、普段使っている手法です

  我が子が、学童期になった時 我が子が、青年期になった時 クラスの中で、班の中で、仲良しグループの中で どのような振舞いをしてほしいのかを考えて 普段の声掛けをするようにするといいです   集団の中 […]

続きを読む
塾技ブログ
お子さまの心を壊さない受験

  お子さまの心にも『球数制限』を!!   スイミング、ピアノ、サッカー 体操、空手、バレエ、バイオリン どのような習い事も 『好き』であることを 確認してから始めるはずです   “幼児期の […]

続きを読む
塾技ブログ
いらっしゃいませ!! “お食事処 ちきゅうまる”

  心の栄養を満たす定食屋 それがちきゅうまるの役割です   入店したら ●やる気が出る言葉 ●励ましの言葉 ●勇気が出る言葉 を山盛りいっぱい食べてもらい   お店を出るときには ●諦めな […]

続きを読む
塾技ブログ
「お話の内容理解」は繰り返し行うべきですか?

  お話の内容理解は「良書=問題集」選びが肝心です!!   「それ知ってる!!」と言われがちになるため、「お話の内容理解」を繰り返し行うことを、躊躇されてしまう方が多いと聞きます。   です […]

続きを読む
塾技ブログ
今、この時期に“助数詞”を覚えましょう!!

  第2回国立小合格勉強会も“動画配信”です!!   今この時期に 助数詞を学びましょう 助数詞を言えるようにしましょう   今この時期に、覚えるべき助数詞は □いくつ ひとつ、ふたつ、みっ […]

続きを読む
塾技ブログ
国立小受験『必ず揃えておいたほうが良い図鑑はこれ!!』

  こんなに出題されています!! 皆さまのお子さまはいくつできますか!? いくつ知っていますか!?   ☑右手左手がわかりますか? ☑洗濯物をたたんでいますか? ☑ちょうむすびができますか? ☑かたむ […]

続きを読む
塾技ブログ
きょうは“最短合格”を目指す講座のご案内です

  チャイルド学院“最短合格シリーズ”   いつも神山が ●国立小受験に関して学ばせていただいている ●たくさんのアドバイスをいただいている ●お子さまへの接し方をご指導いただいている そんな尊敬すべ […]

続きを読む