塾技ブログ

塾技ブログ
試験直前期の幼稚園や保育園における行事の取り組み方

  なんで、この時期に、こんなに行事が!!   夏休みが終わり、 「さぁ!!いよいよ本番!!」 「時は来た!!」   そう思うや否や、幼稚園も保育園も、行事、真っ盛りになります。 &nbsp […]

続きを読む
塾技ブログ
「姿勢を整える」を、受験のテクニックとして教えないほうが良いわけ

  年少・年中のお子様をお持ちのお父さまお母さまが、今、この時期にやっておくべきこと PART3   能力開発もいい 人よりも秀でることも素晴らしい 誰より早いことも素敵   でも、年少さん […]

続きを読む
塾技ブログ
「願書をきれいに仕上げる方法」 小さな工夫が大きな違いを生む!!

  願書記入に、なぜ、「太さの違うペン」が必要なのか?   願書記入 きれいに仕上げたいのならば   太字ペン、0,7ミリペン、0,5ミリペン、0,38ミリペン 太さの違うペンをいくつか揃え […]

続きを読む
塾技ブログ
「まだまだはなしたいことがあります」

  10月22日(月)「筑波小学校合格勉強会」行います!!   先日、無事終了したかにみえた「国立小合格勉強会」   なぜか、資料の末尾にあった 「まだまだはなしたいことがあります」にかなり […]

続きを読む
塾技ブログ
明日です!10時です!!

  いよいよ明日10時 「世田谷小合格 模倣講座B」受付開始!!   お子さまたちに、 「世田谷“独特スタイル”のコツ」を伝え   保護者の皆さまに、 「アンケート記入法のコツ」を伝える & […]

続きを読む
塾技ブログ
世田谷小合格の秘訣は「8つの!」にあり!!

  世田谷小合格の秘訣=「必ず出る課題を、必ずできるようにしておく!!」   あまりにも、独特すぎる「世田谷小の試験スタイル」   □赤いサインペンを使う! □お話の内容理解は、全文読み終わ […]

続きを読む
塾技ブログ
年少・年中のお子様をお持ちのお父様お母さまが、今、この時期にやっておくべきこと

  ペーパー学習を始める前に、必ずやっておいたほうが良いこと   年少さん、年中さんのうちに、 普段の生活において、   背筋を伸ばして座る お膝を閉じて座る   これら2点を意識 […]

続きを読む
塾技ブログ
家族でできる「模倣課題対策」の教材はありますか?

  「踊る!」「真似る!」「ポーズを決める!」 国立小受験 「模倣系はこんなに出題されている!!」   知らない人のいる前で 「踊る!」「真似る!」「ポーズを決める!」   これらは、"苦手 […]

続きを読む
塾技ブログ
これでいいのか!?「国立小合格勉強会」

  皆さま、本日は誠にありがとうございました!   本日、「国立小合格勉強会」、無事終了です。 お越しいただいた皆さま、貴重なお時間、誠にありがとうございました。   今日は、ちょっと、反省 […]

続きを読む
塾技ブログ
いよいよ明日です!!

  国立小合格勉強会 池袋でお待ちしています   皆さま、いつも言葉に表せないほど、大変お世話になっております。 明日は、池袋の東京芸術劇場で「国立小合格勉強会」が開催されます。   今、最 […]

続きを読む